ほぼ日手帳2010出荷予定日の連絡
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
更新が滞っていますねぇ。(^^;;
この連休でちょっとブラブラして気分転換と思ったのですが、あまり気分転換になりませんでした。(´ヘ`;)ハァ
マイナス思考にならないように気をつけている事自体がストレスになっているのかなぁっと思ってたり。
やっぱり会社の倒産は影響が大きいです。
さて、気分を変えて(^^;)
PSPが10月1日から値下げされます。
なんと16,800円ですよ!奥さん!( ̄▽ ̄)ノ
これにプラス「メモリースティックDuo」を買えばOK。
バリューパックがこの価格なら言う事無しなのに。( ̄▽ ̄;)
これでニンテンドーDSiの価格が下がってくるかどうかは不明ですが、気になりますねぇ。
リンク: SCEJ、「プレイステーション・ポータブル」の新価格を発表 - 16,800円に | ホビー | マイコミジャーナル.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Mac OS X をMac OS X 10.6 Snow Leopardにアップグレード時、Norton AntiVirus for Mac 11は使用不可になっていました。
しかし、今日LiveUpdateを行うと、自動でNorton AntiVirusをダウンロード・インストールを開始し、Restartの指示が!!(・O・;)
再起動をすると、Norton AntiVirusが無事起動するではないですか!(・∀・)!
ちなみにバージョンはNorton AntiVirus for Mac 11.0.3 となります。
嬉しい限りです。(^^)
何せお金払っていますからね。( ̄▽ ̄;)
LiveUpdateで「今すぐにすべてを更新」をしてみて下さい。(^O^)
後は、Norton Confidential がMac OS X 10.6 Snow LeopardのSafariに対応してくれたら。。。(^-^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝方はすっかり秋ですね〜。(^^)
体育祭にはこのくらいがちょうど良いのかな?
さて話は変わりますが、クレヨンしんちゃんの原作者臼井儀人さんが、行方不明との情報が昨日ありました。
荒船山に登る様な事を言っていたようですが、その辺が不明な状況です。
遭難?何か事件に巻き込まれた?
色々憶測が流れていますが、外出されたのが11日の話なので心配です。
無事だと良いのですが。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は涼しいですねぇ。( ̄▽ ̄)
秋が近づいてきた気がします。
学校では体育祭(運動会)の季節ですね。(^^)
と言うわけで、Mac OS X 10.6 Snow Leopardですが(全然関係ないですが(^^;)
最近ドライバーのアップデートが提供されました。
僕の場合は、キャノンのプリンタードライバーです。
何が変わったかは判りませんが、OS提供メーカーからドライバーがソフトウェアアップデートと共に提供されるのは良いですね。(^O^)
ただ、これはWindowsでも行われているはずなのですが、現実あまりWindowsUpdate経由での提供は進んでいません。
まあ、何かと面倒な手続きが必要らしいですし、サポート範囲(メーカーや機器)が多いですからねぇ。( ̄▽ ̄;)
Appleがこのドライバー提供をどこまでやれるかは今後注目ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
画像アップのテストを2回してみました。(^^)
最初の「テストです。」はココログのデフォルト設定でのアップなので、変な配置になっています。(^^;)
2回目の「テスト2」はちょっと初期設定を弄ってみました。
まあ、こんなモノでしょう。(^^;;
それにしても、パソコンからの画像アップはこれが初めてだったのですよ。
ブログ開設が2003年12月28日なのに。。。( ̄▽ ̄;)
この画像アップで不思議現象が。。。
今回はMacBook(2.0GHz Late 2008)からのアップだったのですが、何故かMozilla Firefoxからの画像データのアップが出来ませんでした。
Safariは大丈夫でした。
何か設定に問題があるのかも知れませんが、底まで弄る気が無いので、Safariで対応しましょう。( ̄▽ ̄)ノ
ちなみに、今後ブログに画像が増える・・・という予定は無いのですが、使い方を知らない事実を今日気がついたので試してみました。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Mac OS X 10.6 Snow Leopardの初アップデートが出ています。(10.6.1)
(約75MB)
発売から2週間で、迅速な対応と言えるかな?(^^;)
まあ、出るとは思っていましたので早く出て欲しかったです。( ̄▽ ̄;)
登場したすぐのOSって何かとバグを抱えていますからねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
色々アップデートが出ていますね。(^^;)
・Mozilla Firefox 3.5.3
・iTunes 9.0 約90MB
・QuickTime 7.6.4 約57MB
・iPhone OS 3.1.1 (iPod touch) 約265MB
・PSPシステムソフトウェア 6.00
まあ、全部無料なので早速ダウンロード
ちなみにMac OS X 10.6 Snow Leopardの人はQuickTimeのアップデートはありません。
でもサイズが大きいですねぇ。( ̄▽ ̄;)
さて、ここで気になること
・・・というか不満を言っちゃいましょう。( ̄▽ ̄;)
一つ目はiPhone OSに関してです。
今回のiPhone OSのアップデートはバグ取りもありますが、iPod touchの新型が発表されたのに伴い、iTunes 9への対応とか含まれています。
従来のiPod touchユーザーは有償アップグレード600円でOSバージョン3.1へとアップグレードできます。
ちなみに以前3.0へアップグレードしたときは1200円。
・・・なんだかなぁ~と言う気分です。(´ヘ`;)ハァ
まあ、Mac OS X 10.6 Snow Leopardへのアップグレードも格安でしたし、会社の方針が変わったのか何とかして新しいシステムへ移行して欲しいAppleの意気込みも感じますので、ユーザーが増えることを祈って良しとしましょう。( ̄▽ ̄)ノ
もう一つはQuickTimeのアップデートです。
僕のMac OS X 10.6 Snow LeopardはMac OS X10.5 LeopardのOS上からのアップグレードをしましたのでQuickTime 7が残っています。(QuickTime Xと共存状態)
で、今回脆弱性(バグ)に関するアップデートが出ていますが、Mac OS X 10.6 Snow Leopardに存在するQuickTime 7のアップデート手段がありません。
これはいかがなモノかなぁっと。(´ヘ`;)ハァ
何か手を打つとは思えないので、気になるところです。
文句を言いながらも一通りダウンロード。( ̄▽ ̄;)
やっぱりiTunes 9が気になるところです。
ローカルエリア内でライブラリをシェアリングできるみたいですしね。(^^)
また試してみないと。(^-^)
ただ、残念なのはカートを利用した購入が出来なくなったこと。
曲を購入するボタンを押すと、1曲ずつダウンロードします。(又はアルバム単位)
これもなんだかなぁ~という気分です。(´ヘ`;)ハァ
全体的には改善している感じがしますが、カートを無くすメリットって何かあるのかな?謎です。(ーー;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アイ・オー・データ機器製の無線LANルーター「WN-G54/DCR」のアップデートが出ていました。(バージョン1.3)
モバイル通信機器の対応追加との事ですが、さり気なくバグが直っていたりするかも知れませんので、速アップデート。(^^)
アップデート後は・・・違いが判りませんね。(^^;)
アップデートが無事終了したので、ちょっとWN-G54/DCRの設定を弄ることにしました。
WN-G54/DCRの無線通信対応規格は
・IEEE 802.11b
・IEEE 802.11g
の2つがあり、標準設定では両方有効となっています。
正直、僕が無線LANを利用している機器でIEEE 802.11bのみ対応の機器は無いですし、セキュリティーの面からも利用規格を制約することはメリットがあると思いますので、思い切ってIEEE 802.11gに統一することにしました。
しかしここで問題が!!
何故かWiiだけが通信できません。(ーー;)
Wiiの設定をやり直したりしたのですが一向に直る気配がありません。
IEEE 802.11b/g対応となっているのに。。。(´ヘ`;)ハァ
仕方ないので、WN-G54/DCRの設定を元に戻しました。
どうして出来なかったんだろう?(・_・?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Mac OS X 10.6 Snow Leopardをインストールして、特に今のところはトラブル無く利用していますが、一部不具合を抱えている部分が発覚しました。
と言うのは、インターネットブラウザで利用されているFLASH PLAYER 10のバーションがバグを抱えた旧版となっています。
まあ、OSのインストールディスク作成時には判らなかったのでしょうけど。(^^;)
OSのアップグレード前に最新にしていても、置き換えられていますので早急にアップデートをお勧めします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう手帳の季節ですね。
ほぼ日手帳2010も既に注文の受付をしています。
徳島では販売していないので、手にしたい人はネットでの注文となります。
と言うわけで、注文しましたよ。(^^)
・ほぼ日手帳2010(月曜始まりセット) プリントカバー(リキッド・タータン)
・ほぼ日の下敷き
・ほぼ日のメモ帳セット
・ほぼ日のクリアファイル(OHTO3枚セット ・オリジナル用)
・薄型ハサミ「ポケットセクレタリ」
以前は2冊買いましたが、今回は節約です。
とか言いながら色々買っていますが。( ̄▽ ̄;)
クリアファイルは手帳に小物を挟むときに役立つと思ったので。
ハサミは・・・何となくです。ヾ(^^;)オイ
まあ、許して下さい。(^O^;
リンク: ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日手帳2010.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今年はMacにとってはMac OS X 10.6 Snow Leopardの発売で盛り上がっている(と思います(^^;)ところですが、更に良い風が吹いていますね。
あの・・・風邪じゃないですよ。(>_<;)☆\バキッ
噂の新型インフルエンザでもないですよ。(゜゜(○=(-_-;)ボコッ
Mac対応のウイルス対策ソフトが各社から登場します。
今、Mac OS X 10.6 Snow Leopardに対応したウイルス対策ソフトがありませんが、この新たに登場したソフトは後日対応をうたっていますので安心です。
まずは、トレンドマイクロ製「ウイルスバスター2010」です。
(2009年9月4日発売 PowerPC インテル両対応)
※ Mac OS X 10.6 Snow Leopard対応は10月頃予定
Windows版では有名ですし、僕も以前利用していました。
実は初めてのウイルス対策ソフトがウイルスバスターでした。
今回Macへの対応と言うことですが、残念ながらWindows版に付属という形で販売されます。
つまりMac版だけを買うことが出来ません。(-_-;)
ただ、OSの種類に関係なく1ライセンスで3台まで利用可能となっています。
それとウイルス・スパイウェア対策とフィッシング詐欺対策のみとなるのが残念ですね。
1年版のパッケージ価格が、5980円なので、メチャクチャ高いわけではないですが、Mac版だけが欲しい人にはちょっと抵抗がありますね。
複数Macを持っている人には、1パッケージで3台のMacで利用できますので、そう考えると市販ソフトでは割安かな?(^^;;
後、PowerPC Mac(Mac OS X 10.4 Tiger以降)にも対応していますのでその点も魅力ですね。(いつまでサポートするかは不明ですが)
もう一つは、ジャストシステムより販売される「Kaspersky Anti-Virus for Mac」です。
(2009年11月13日発売 インテルMac専用)
こちらは最近Windows版が有名になってきていますね。(^^)
僕も1台利用しています。
Windows版ではウイルス検出率やファイヤーウォールの優秀な点など優れたセキュリティーソフトで評判ですが、Mac版は残念ながらウイルス・スパイウェア対策部分だけの提供となります。
1年版のパッケージが、4900円となります。(1ライセンス1台)
う~ん、高いですねぇ。(^^;;
まあ、出始めたばかりなのでこれからに期待すると言うことで、購入を検討中。
Norton AntiVirus 11は以前トラブルが出てそのまま、しかも現在Mac OS X 10.6 Snow Leopard未対応。
乗り換えるが得策かな?( ̄▽ ̄;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Mac OS X 10.6 Snow Leopardは動作が快適ですねぇ。(^^)
OSの起動・終了やスリープからの復帰がやたらと速い!
やっぱりキビキビ動くって良いですねぇ。(^O^)
と言うわけで、PlayStation3のシステムソフトウェアをアップデート!
イー・モバイル回線だとかなり遅いですが、まあ気長に待ってアップデート完了!
起動時にまず「PS3」文字があらわれます。
XMBの画面を見ると、ちょっとデザインが変わっています。
アイコンの並びが一部変わって、大きくなっています。
明日発売の新型PlayStation3と同じなのですよね。( ̄▽ ̄;)
色々改善・機能追加があるようですが、一番の目玉はきっと「What's New」表示です。
標準では起動直後は「What's New」が表示されるようになっています。
まあ、ネットに繋がっていないと意味がないですが、PlayStation関係の情報が表示されます。
以前のInformationボードですね。(^^)
ただ、このコンテンツがとんでもないです。
動画でソフトの紹介等を行ってくれるのですが、これが高画質映像らしく通信回線が貧弱な僕には見られたモノではありません。(´ヘ`;)ハァ
何度も再生が止まって「バッファリング中」メッセージが出ます。
この辺は任天堂のWiiが親切ですね。
以前のソニーのホームページもそうでしたが、高速回線が前提の贅沢なコンテンツを提供しても一部の人しかまともに見る事が出来ないのですが。。。
日本は光通信回線の普及率が高いそうですが、ゲーム機を利用している人の何パーセントがそれだけの高速回線を利用していると思っているのかなぁっと思っちゃいます。
こういう部分にもPlayStation3が売れない原因があるのでは?と思ってしまいます。
まあ、「What's New」は表示される画像・文字情報は見ても動画は二度と見ませんね。(-_-;)
後、「PlayStation Store」のアイコンが「ビデオ」「ゲーム」「PlayStationNetwork」の各列に存在します。
はっきり言ってうっとうしいです。(´ヘ`;)ハァ
ダウンロード販売(提供)をもっと利用して欲しい思いから、こういった対応をしたのかも知れませんが、逆にややこしいです。
各列に対応した情報が表示されるのは良いですが・・・ねぇ。
それと、PlayStation3のゲームディスクをセットして、ゲームをスタートさせると「PLAYSTATION 3」の文字があらわれませんでした。
どっちでも良いのですが、何故消したかは不明。( ̄▽ ̄;)
今のところ気が付いた点はこんなところです。
他にも何かありましたら、書きますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント